落ち葉拾い
「環境整備作業のため3年生の皆様にご協力いただきます」と聞いたときにはまさにこれが噂に聞く「本郷清掃」、もしくは「一斉廃棄」というものに違いないと思った。先輩から聞くところによると情報科学科は新しい機器でもどんどん廃棄してしまうらしく、廃棄の際にはあんなものやこんなものが収集できるらしい。液晶ディスプレイを手に入れた人もいるとか。うひょひょ。
と思った奴は俺だけではないらしく、普段の授業では信じられないくらいの人数が集まった。が。
なんと我々を待っていたのは7号館周囲の落ち葉拾い。大量の落ち葉をゴミ袋に入れて回収するという謎の作業だ。だいたいまだ銀杏には葉が残ってますよ。そもそもわざわざ燃やさないでもそのまま土になるというのに。
こうして、液晶ディスプレイを持ち帰るはずだった「環境整備」はご褒美のジュース一本に終わりましたとさ。一斉廃棄っていつなんだ?
« C++が書けない | Main | x86最萌え »
Comments